Recommended deburring machine!
板金加工を行うときパンチングマシンやレーザー加工機、複合機などがブランク加工を行います。
ブランク加工された製品は必ずバリが発生し、そのバリが製品価値を下げる要因になるので、バリ取り加工を行います。
昔は、手工具で人がバリ取りを行っていましたが、バリ取りコストやバリ取りの品質安定などから、ブランク加工後のバリ取りを自動で行うブラシ式バリ取り機が作られるようになりしまた。
ブラシ式バリ取り機は派手な機械ではありませんが、現在多くのユーザーがバリ取り加工工程で必要とする機械になっています。
そのブラシ式バリ取り機の選定ポイントと日本で購入できるおすすめメーカー3選を紹介します。
ブランク加工機械によっては加工中にバリ取り加工ができる機械もあります
この記事を書いている人
- 当ブログ「アキシブログ/AKISHI blog」の管理人
- 産業機械メーカー(中小企業)の管理職を22年経験
- 板金加工機械を購入するために情報収取業務を1995年ごらから行っています
- EUROBLECH(ヨーロッパ板金機械展示会)へは2010年から見学に行っています
- 企業の中でバリ取り機を検討、購入していました
- 工作機械が大好きです
この記事を読んで欲しい人
- 製造業の経営者・管理者や作業者
- ブラシ式バリ取り機を検討している人
- 板金加工のバリ取り工程を作業している人
- 機械に興味がある人
ブラシ式バリ取り機選定のポイント
バリ取り機はバリ取りブラシで決まる?
ブラシ式バリ取り機は、ブラシの良し悪しが性能に大きく影響します。
バリの取れ具合、加工スピード、粉塵、ブラシの耐久性など、ブラシの性能で大きく変わります。
ですので、ブラシさえ良ければ機械はどのメーカーでも大きく外れることはないです。
ブラシはいろいろなメーカーから出ていて、それらが取り付けれる汎用的な機械が良いでしょう。
集塵は非常に大切
バリを取る時に金属粉とブラシの研磨粉が機械内を飛散します。
機械の集塵がしっかりしていないと、ワークに汚れが多く付き、後工程の工数がかかることになります。
集塵については機械に付ける集塵機の能力しだいでもありますが、機械の集塵経路は確認をした方が良いでしょう。
集塵経路が悪い機械は集塵機の能力の妨げることにもつながります。
バリは取れるけど、製品が汚くなってはダメですよね!
機械内防塵対策は大丈夫?
集塵能力が高くてもどうしても加工状況と構造上機械の中には粉塵が舞います。
その粉塵は機械を劣化させるので、機械の防塵対策が重要になってきます。
ギヤや駆動部に粉塵が入らないために、機械内部がどれだけ防塵対策がしてあるかで
機械の寿命も変わってくるので、確認は必要です。
20年くらい前に買ったときは機械内の防塵対策ができておらず、機械内の粉塵でギヤがガタガタになったことがありますよ (涙)
機械剛性は?
大きなブラシが自回転し、その回転しているブラシをさらに回転、揺動する機械なのである程度の機械剛性がないといけません。
日本で販売されている機械はよほど大丈夫ですが、構造が簡単なだけに、そこそこの技術力がある国なら作れてしまいます。
ただ、そこそこの技術では機械剛性はコストUPになると考え、弱いフレームの場合があるので注意が必要ですね。
機械剛性が弱いと機械が加工中にグラグラしますよ
ワーク固定はベルトの吸着力
ワークの押さえはベルトにある穴が真空になり吸着されますが、その吸着力は、ベルトにある穴の径やピッチ、穴の形状によって加工できるワークが変わってきます。
各社特色あるので、比較検討をお勧めします。
特に、小さいワークや細長いワークは、加工中に外れる可能性もあるので注意が必要です。
ベルトは使っていくと、伸びることから穴が変形して吸着状態も悪くなるのでベルトは消耗品と考えますが、どれくらい耐久性があるのかは確認が必要です。
ベルト交換は高額修理になることがあるので注意が必要ですね
メンテナンス
複雑な機械ではないので、壊れることは少ないですが、機械なので壊れるときは壊れます。
壊れたときにメンテナンスが自社でできるのか?メーカーしかできないのか?
部品は日本製か?在庫があるのか?価格は適正か?
メーカーのサービスマンの動きはどうか?
これはバリ取り機に限っての話ではないですが、機械全般に確認しておくべき内容でしょう。
機械が壊れると生産がストップします。メンテナンスは重要ですね
ブラシ式バリ取り機メーカーおすすめ3選
エステーリンク(新潟県)
新潟県燕市に本社工場がある機械メーカーです。
集塵機を作っていて、その集塵機を作る時に自社で板金加工を行い、その時にバリ取りが人海戦術だったこともあり、自社の設計技術でバリ取り機を開発し販売しました。
もともと技術力が高い会社で、集塵機も作っていたことから、バリ取り機は剛性も強く集塵能力も妨げない作りになっています。
営業やサービスも充実しており、世界にも輸出しており、多くの実績を持っています。
おすすめメーカーです。
オーセンテック(神奈川県)
アンリツのタレットパンチングプレスのメンテ会社として設立して、現在はバリ取り機をはじめ、洗浄機やミクロジョイントバラシ機なども販売しています。
バリ取り機のラインナップは多く、小型から大型機まで取り揃えていまが、設計は日本ですが、機械の生産は国内ではないと思います。
保証は日本品質で保証してもらえますし、国内でも多く使われていることから、海外で生産された機械でも問題ないでしょう。
バリ取り機はブラシが高速で回転することから、フレーム強度が必要ですが、最新型はC型フレームを採用していて作業性を向上し、対応ワークサイズも1500ミリ対応でき、汎用性も良くなっています。
バリ取り機は単純な機械ですが、この最新型は操作モニターも大型モニターを採用し、機械のアームを出して操作できることから、操作性も良くなっています。
Fladder フラッダー (デンマーク)
このメーカーがブラシタイプのバリ取り機を最初に作りました。
しかし、初期モデルは木工の研磨機だった機械を金属バリにも対応できるようにブラシを金属製対応ブラシに変更したことだと言われています。
このことから、初期モデルは金属粉に対応していないので、機械の消耗は早いです。
現在は金属にも対応できるようになっていますが、部品、メンテナンスは海外製なので若干心配でもあります。
まとめ
ブラシ式バリ取り機は、バリを取るだけなので付加価値が低いと思いがちですが、バリによってユーザーがケガをした場合、非常に大きな損害が発生します。
大手メーカーは、過剰品質と思われるくらいバリには注意を払っており、その品質条件をクリアするために、各社ブラシ式バリ取り機の導入を進めています。
品質を安定させるためには、機械で作業をすることが一番なのでしょう。
今回の記事を参考にブラシ式バリ取り機を検討してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ブランク板金加工の記事もあります。 ご興味があれば読んでください。
ブラシは価格だけで決めてはダメですよ。
すぐに使えなくなるブラシがあるので要注意です!